ベランダ防水の相場ってどのくらい ?🧑‍🏫

ブログ 2025.08.22

本日は、ベランダ防水の金額や内容について詳しく解説していきます✍️

そもそも【なぜベランダ防水が必要なのか】

【劣化を放置するとどうなってしまうのか】

【どのくらいの頻度でメンテナンスが必要なのか】

どのご家庭にも必ず存在するベランダ・バルコニーですが、

外壁塗装と違って意外と劣化やメンテナンス方法について知られていないのが現状です🧐

🏠 ベランダ防水の劣化症状

1. ひび割れ(クラック)

  • 表面の防水層に細かいひびが入る
  • 原因:紫外線劣化・温度差による伸縮
  • 放置するとそこから雨水が浸入

2. 膨れ(ふくれ)

  • 防水層の一部が「ぷくっ」と浮いてくる
  • 原因:内部に雨水や湿気が入り込み、熱で膨張する
  • 進行すると防水層の剥がれにつながる

3. 剥がれ

  • シートや塗膜が浮いて剥がれてくる
  • 原因:接着不良・経年劣化・紫外線
  • 雨水が簡単に浸入しやすくなる

4. 色あせ・チョーキング(粉が付く)

  • 表面の色が薄くなる、触ると白い粉が手につく
  • 原因:紫外線による塗膜分解
  • まだ軽度の劣化サイン

5. 排水不良・苔やカビの発生

  • 水がたまりやすくなる、苔や黒ずみが出る
  • 原因:勾配不良・排水口の詰まり
  • 放置すると防水層を早く痛める

📅 ベランダ防水の耐用年数(目安)

  • ウレタン防水:10~12年
  • FRP防水:10~15年
  • シート防水(塩ビ・ゴム):13~20年
  • ※定期点検&トップコート塗り替えで寿命延長可能

✅ まとめ
劣化は「小さなひび・色あせ」から始まり、放置すると「膨れ・剥がれ→雨漏り」に進行します。
なので「表面が色あせてきた」「排水が悪い」といった初期サインでメンテするのが重要です。

ベランダ防水は「紫外線・雨・温度差・歩行」で少しずつ劣化していきます。「ベランダは雨水が溜まりやすく、直接日光が当たるので劣化も早く、放置すると建物の劣化や雨漏りの原因になるから」定期的な防水工事が必要 ということなのです。

🔎 ベランダに防水が必要な理由

  1. 雨水が直接当たるから
    ベランダは屋根のように勾配が少なく、雨水が溜まりやすい場所です。防水層がないと、雨が下階の天井や室内に浸み込みやすくなります。
  2. 建物の構造を守るため
    防水が切れると、雨水がコンクリートや木材に侵入し、鉄筋のサビや木材の腐食を引き起こします。これが進むと構造自体の強度が低下します。
  3. 雨漏り・室内被害を防ぐため
    雨水が室内に侵入すると、天井や壁のシミ・カビ、クロスの剥がれ、床の腐食などを引き起こします。健康被害にもつながる可能性があります。
  4. 経年劣化するから
    防水層(シート・FRP・ウレタンなど)は紫外線や気温差で劣化します。ひび割れや膨れが起きると防水機能が落ちてしまいます。
  5. 資産価値を保つため
    防水状態が悪い建物は劣化が早く進み、資産価値も下がります。定期的な防水工事は建物を長持ちさせ、結果的にコストを抑えることにもつながります。

ベランダ防水にかかる金額って?

ベランダ防水の費用相場は、選ぶ工法や施工条件によって大きく異なります💁

工法単価(㎡あたり)10㎡換算費用特記事項
ウレタン防水4,500~7,500円約4.5万〜7.5万円通常工法、通気工法は高め
FRP防水4,000~9,000円約4万〜9万円耐摩耗性高め、やや高コスト
シート防水3,500~12,000円約3.5万〜12万円紫外線強いが形状に制限あり
アスファルト防水6,000~9,000円約6万〜9万円耐久性高いが工期や形状制限あり
総額相場(概算)おおよその平均約8万〜20万円面積・下地・足場により上下幅大
  • まずは業者に現地調査を依頼し、詳細な見積り(㎡単価や下地処理の有無など明記)を確認しましょう。
  • 10~15年の耐用年数や保証期間の有無も要チェック事項です。
  • 複数の業者で比較することで、過度に高い・低い見積もりを見極めて内容と金額を比較しやすくなります。

ご自身のベランダ状況(面積・劣化状態・階数など)がわかれば、さらに具体的な金額や施工内容を調べることができます✨

見積もりを取る際は、一般的に3社前後の業者から見積もりを取得し、それぞれの価格帯や施工内容を比較することをおすすめします。それにより、しっかりと見積りを比較したうえで適正価格の施工業者を選択することが出来ます。

当社は兵庫県尼崎市・神戸市・明石市を中心に住まいの外壁塗装および屋根塗装を行っている塗装会社です。

内装、屋根の葺き替え、大型マンション、アパート工事 などなど、ご希望に応じて幅広く対応しております👨‍👩‍👧‍👦

地域に根差す会社、皆様に喜んでいただける塗装を何よりも心掛けております😊

また、当社は大型ショールームを保有している数少ない塗装会社です。 塗料の実際の質感を目で見て、触って確かめたり、直接担当者に相談ができます。是非ご一度来店ください✨

・一級塗装技能士を持つ自社職人多数在籍

・自社職人だからできる熟年された技術と施工

・ショールームがあるから直接工事担当者に相談できる

・沢山の施工実績があるから安心して任せられる

お電話一本で駆けつけます📞緊急時もお任せください‼️

手厚く安心できるサポートを心がけ、経験豊富な職人が「質の高い塗装」を「適正価格」で実現いたします🏠

長年現場で経験を積んできた自社職人達が作業を行います⛑️

これまで様々な工事に携わってきた為、どのようなお住まいであっても どのような素材であっても、お客様のご予算に応じた適切なご提案が可能です。

また、お客様からのご質問にも丁寧にお答えします🧑‍🏫 きちんとお答えできるのは、仕事に自信がある証拠です。 素材や工事の内容・工期についてなど、何でもご相談ください✨

シンカハウスの強みは、4000件を越える沢山の施工実績。

長年の知識と経験を活かし、お客様のご要望に合わせた最適な施工プランをご提案いたします🤗 住まいの状況や使用する塗料や材料など、ご予算に応じた柔軟な対応が可能です。

また、工事に関する疑問や不安にも丁寧にお答えし、ご納得いただいた上で施工を進めてまいります。お客様に信頼していただくためには、誠実な対応と確かな仕事が必要不可欠です。 公式インスタグラムも是非ご覧ください👩‍💻

私たちは、見た目の美しさだけでなく、住まいの耐久性にもこだわります。 特に塗装においては、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りを徹底し 細部まで手を抜かず一軒一軒真心込めて塗り上げます。

見えない部分の処理をしっかり行うことで、建物の劣化を抑え 見た目はもちろんのこと、機能性においても【長持ちする住宅】が実現できます✨

この確かな実績が、長年多くのお客様にご満足いただいている理由です‼️ 住まいの屋根や外壁は、日々の雨風や紫外線にさらされ、 知らず知らずのうちに確実に少しずつダメージを受けています。

「外壁の色あせが気になる」「天井の雨漏りが心配」「小さいサビが広がってきた」 「見た目のイメージをガラッと変えてみたい」「そのままでいいかと放置してしまっている」 そんなお悩みがありましたら、ぜひシンカハウスにご相談ください👍

お客様の大切な住まいを守るために、私たちが全力でサポートいたします😊
大切なご自宅を守るためにも少しいい塗料で長くおうちを守るというのも一つの選択になるでしょう。