目地のひび割れ補修費用 コーキング材とは ❓

目地コーキングが劣化するのはなぜ?
外壁のつなぎ目やサッシまわりになどにも使われている「コーキング(シーリング)」
目地とも呼ばれており、雨水の侵入を防ぎ建物を守ってくれる大切な役割があります。
でも、このコーキングも 時間が経つと必ず劣化 してしまうんです😨
なぜ劣化してしまうのでしょうか?詳しく解説していきます👇
☀️ 紫外線によるダメージ


毎日降り注ぐ紫外線は、コーキングの樹脂成分を分解してしまいます。
表面が硬くなり、ひび割れや粉をふいたような状態に。これが劣化の第一歩です。
🌧️ 雨や湿気の影響


雨にさらされることで、コーキングの柔らかさを保つ成分(可塑剤)が流れ出します。
すると弾力がなくなり、やせ細ってスキマができやすくなります。
🌡️ 温度変化による劣化


夏は猛暑、冬は凍える寒さ。
外壁やコーキングは日々膨張・収縮を繰り返しています。
この負担が積み重なり、やがて割れや剥がれにつながってしまうのです。
🏚️ 建物の動き


地震や強風、ちょっとした振動でも建物は少しずつ動いています。
柔らかさを失ったコーキングは、その動きに耐えられず剥がれてしまうこともあります。
📆 寿命はおよそ7〜10年


一般的にコーキングの耐用年数は7〜10年程度。
高耐久タイプでも15年ほどが限界です。
外壁塗装と一緒に「コーキングの打ち替え」や「増し打ち」を行うのが、建物を長持ちさせるコツです。
✅ まとめ
目地コーキングは、紫外線・雨・温度変化・建物の動きといった外的要因によって徐々に劣化します。
放置すると 雨漏りや外壁材の劣化 に直結するため、早めのチェックとメンテナンスが大切です。
🏠 劣化サインのチェックポイント
- ひび割れ(細かいクラックが入っている)
- 肉やせ(痩せて隙間ができている)
- 剥離(外壁との間が浮いている)
- 変色・粉化(白っぽくなったり触るとボロボロ落ちる)
目地コーキングの劣化を放置するとどうなるの?
「まだちょっとヒビがあるだけだから大丈夫でしょ」
「見た目は気になるけど、雨漏りしてないから問題ない」
…そう思って、目地・コーキングの劣化を放置していませんか?🧐
実はこれ、皆さんの想像以上に建物にとって大きなリスクなんです‼️
1. 雨水が侵入しやすくなる


コーキングが割れたり剥がれたりすると、外壁の隙間から雨水が入り込みます。
最初は目に見えなくても、徐々に建物の内部に水がたまり、 雨漏り の原因に。
2. 外壁材の劣化が進む


水が入り込むと、サイディングやモルタルなどの外壁材が傷みやすくなります。
反り・浮き・ひび割れを起こし、塗装だけでは補修できない状態になることもあります。
3. 建物内部の腐食やカビ


雨水が壁の中まで入ると、柱や断熱材が湿気で腐食したり、カビが発生したりします。
見えない部分で劣化が進むので、気づいたときには 大規模な修繕工事が必要 になるケースも…。
4. 修繕コストが大幅アップ


小さな補修で済むはずだったものが、外壁材の張り替えや内部補修まで必要になれば、
費用は何倍にもふくらんでしまいます。
メンテナンス方法
目地コーキングのメンテナンスには主に以下の2種類があります。
① 打ち替え(全面交換)
方法
- 古いコーキングを専用工具で除去する
- 目地内を清掃・プライマー塗布
- 新しいコーキング材を充填し、ヘラで均す
特徴
- 劣化が進んでいる場合に適する
- 仕上がりがきれいで耐久性も高い
- 費用は増し打ちより高め
② 増し打ち(上から重ねる)
方法
- 目地の汚れやほこりを清掃
- 新しいコーキングを既存の上から充填
- ヘラで均して仕上げ
特徴
- 劣化が軽度の場合に適する
- 打ち替えより工期・費用が少なく済む
- 古いコーキングが剥がれやすい場合には不向き
💡 メンテナンスのタイミング
状態 | 推奨メンテナンス |
---|---|
小さなひび割れや硬化 | 増し打ち |
剥離・大きなひび・劣化が進んでいる | 打ち替え |
築10年〜15年 | 点検後、劣化があれば打ち替えまたは増し打ち |
見積もりを取る際は、一般的に3社前後の業者から見積もりを取得し、それぞれの価格帯や施工内容を比較することをおすすめします。それにより、しっかりと見積りを比較したうえで適正価格の施工業者を選択することが出来ます。

当社は兵庫県尼崎市・神戸市・明石市を中心に住まいの外壁塗装および屋根塗装を行っている塗装会社です。
内装、屋根の葺き替え、大型マンション、アパート工事 などなど、ご希望に応じて幅広く対応しております👨👩👧👦
地域に根差す会社、皆様に喜んでいただける塗装を何よりも心掛けております😊
また、当社は大型ショールームを保有している数少ない塗装会社です。 塗料の実際の質感を目で見て、触って確かめたり、直接担当者に相談ができます。是非ご一度来店ください✨
・一級塗装技能士を持つ自社職人多数在籍
・自社職人だからできる熟年された技術と施工
・ショールームがあるから直接工事担当者に相談できる
・沢山の施工実績があるから安心して任せられる
お電話一本で駆けつけます📞緊急時もお任せください‼️
手厚く安心できるサポートを心がけ、経験豊富な職人が「質の高い塗装」を「適正価格」で実現いたします🏠
長年現場で経験を積んできた自社職人達が作業を行います⛑️
これまで様々な工事に携わってきた為、どのようなお住まいであっても どのような素材であっても、お客様のご予算に応じた適切なご提案が可能です。
また、お客様からのご質問にも丁寧にお答えします🧑🏫 きちんとお答えできるのは、仕事に自信がある証拠です。 素材や工事の内容・工期についてなど、何でもご相談ください✨
シンカハウスの強みは、4000件を越える沢山の施工実績。
長年の知識と経験を活かし、お客様のご要望に合わせた最適な施工プランをご提案いたします🤗 住まいの状況や使用する塗料や材料など、ご予算に応じた柔軟な対応が可能です。
また、工事に関する疑問や不安にも丁寧にお答えし、ご納得いただいた上で施工を進めてまいります。お客様に信頼していただくためには、誠実な対応と確かな仕事が必要不可欠です。 公式インスタグラムも是非ご覧ください👩💻
私たちは、見た目の美しさだけでなく、住まいの耐久性にもこだわります。 特に塗装においては、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りを徹底し 細部まで手を抜かず一軒一軒真心込めて塗り上げます。
見えない部分の処理をしっかり行うことで、建物の劣化を抑え 見た目はもちろんのこと、機能性においても【長持ちする住宅】が実現できます✨
この確かな実績が、長年多くのお客様にご満足いただいている理由です‼️ 住まいの屋根や外壁は、日々の雨風や紫外線にさらされ、 知らず知らずのうちに確実に少しずつダメージを受けています。
「外壁の色あせが気になる」「天井の雨漏りが心配」「小さいサビが広がってきた」 「見た目のイメージをガラッと変えてみたい」「そのままでいいかと放置してしまっている」 そんなお悩みがありましたら、ぜひシンカハウスにご相談ください👍
お客様の大切な住まいを守るために、私たちが全力でサポートいたします😊
大切なご自宅を守るためにも少しいい塗料で長くおうちを守るというのも一つの選択になるでしょう。
- 目地のひび割れ補修費用 コーキング材とは ❓
- 外壁塗装 無料見積り 🏠 相場費用は ⁉️
- 大雨や台風に備えよう 🏠 住宅修理・補修 🦺
- ガレージから雨漏り ⁉️ 原因と修理方法 ☔
- 【2025年】外壁塗装 色選び シミュレーション ✨
- 雨漏り 雨漏り跡を見つけたら ?☔






