夏の電気代節約するなら外壁塗装 🏠

ブログ 2025.05.15

近年問題になっている物価の高騰・値上げ💰

昨年度と比べても、一目でわかるほど物価が高騰しています。

シンカハウスでは、お客様一軒一軒のお家で起こる

お悩みやトラブルなどに対応していますが、中でも最近になって

増加しているのが「夏場のエアコンが高すぎる」

「子供がいるのに節約しないといけないのがかわいそう」

といった物価高騰に伴う電気代の値上げについての問題です💡🙅‍♀️

生活していくうえで必要不可欠な電気やガス

いつもどおり使っているはずなのに今年はやけに高いな😨

なんて感じることありませんか?

日本の電気代の値上げは、燃料費の高騰、再生可能エネルギーの導入増加、政府の補助金の終了など、複数の要因によって引き起こされています。

1. 燃料費の高騰

日本は火力発電に非常に依存しており、そのための燃料(石油、天然ガス、石炭)の価格が国際的に高騰していることが大きな要因です。特に、ウクライナ情勢によりロシアからの輸入が制限されたことで、燃料価格が上昇しました。

2. 再生可能エネルギー賦課金の上昇

再生可能エネルギー導入の拡大に伴い、再エネ賦課金も上昇しています。これは、太陽光発電などの再生可能エネルギー由来の電力を電力会社が買い取るための費用を利用者が一部負担する制度です。2025年度には1kWhあたりの賦課金が増加する見込みです。

3. 政府の支援策の終了

2025年1月から3月分の電気代は、政府が実施していた「電気・ガス料金負担軽減支援事業」の補助によって一時的に引き下げられていましたが、2025年4月からこの支援が終了したため、その影響で電気代が上昇することとなります。

4. 円安の影響

日本は燃料のほぼ全てを輸入に頼っているため、円安が進行すると輸入コストが上昇し、これが電気料金にも影響を及ぼします。特に、2022年以降の円安は燃料費の高騰の一因とされています。

5. 供給不足と電力構造の問題

原子力発電所の稼働率が低いため、国内の電力供給が圧迫されており、これも電気料金の上昇に寄与しています。2011年の東日本大震災以降、多くの原発が停止し、火力発電所への依存が高まったため、国際的な燃料価格の変動に非常に敏感な状況です。

今後の見通し

将来的には、これらの要因が続く限り、

電気料金の高騰は続くと予想されています。

企業や家庭にとっては、電気代削減のための

具体的な対策を講じる必要があります。

電気代の平均はどのくらい?

・一世帯3人家族の場合

1ヵ月あたりの電気代平均料金

・平均(年間にかかった電気代÷12ヶ月)

2019年9,150円
2020年8,790円
2021年8,560円
2022年10,670円
2023年10,460円
2024年11,270円

※総務省統計局「家計調査 家計収支編」を基に弊社が作成

政府が電気代高騰に際してこれまで負担軽減支援などを

行ってきましたが、政府の補助金制度も現在は終了しています😟

日本の電気料金は、燃料費や再生可能エネルギー発電促進賦課金などのコストに応じて調整される仕組みとなっています。
エネルギーの安定供給を維持するため、国際的な燃料価格や発電コストが高騰すれば、その分が電気料金に反映される仕組みです。
昨今の燃料価格高騰に加えて、補助金の終了による直接的な影響で、全国の電力会社が料金改定に踏み切ることとなりました👩‍💻

暑さ対策と省エネに効果的な遮熱塗料‼️

・遮熱塗料【耐用年数15~18年】
太陽光を反射する効果を持つ塗料で、室内の温度上昇を抑制する効果が期待できます。
夏の室内温度上昇を抑える効果があり、最大で2~4℃温度を下げる効果があります。また、節電・省エネにも効果的です。さらに、建材の熱傷を防ぐことができ、高い耐久性も兼ね備えています。その性能から省エネ商品として国に推奨されておりたくさんのご家庭で利用者が増えている注目の塗料です。

遮熱塗料とは

遮熱塗料は、正式には「高日射反射率塗料」と呼ばれ、太陽光の熱を反射する特性を持つ塗料です。日本塗料工業会によって規定された仕様に基づいており、主に屋根や外壁に使用されます。これにより、夏場の室温の上昇を防ぎ、冷房の効率を高める効果があります。

遮熱塗料を使用する際にお客様から

「冬は逆に寒くなるの?」とよくご質問があります。

答えはNOです🙅‍♀️なぜなら遮熱塗料の遮熱

“熱を反射する”仕組みになっています。

日射が弱い冬では影響が小さく、室温低下はほぼありません。

当社は兵庫県尼崎市・神戸市・明石市を中心に住まいの外壁塗装および屋根塗装を行っている塗装会社です。

内装、屋根の葺き替え、大型マンション、アパート工事 などなど、ご希望に応じて幅広く対応しております👨‍👩‍👧‍👦

地域に根差す会社、皆様に喜んでいただける塗装を何よりも心掛けております😊

また、当社は大型ショールームを保有している数少ない塗装会社です。 塗料の実際の質感を目で見て、触って確かめたり、直接担当者に相談ができます。是非ご一度来店ください✨

・一級塗装技能士を持つ自社職人多数在籍

・自社職人だからできる熟年された技術と施工

・ショールームがあるから直接工事担当者に相談できる

・沢山の施工実績があるから安心して任せられる

お電話一本で駆けつけます📞緊急時もお任せください‼️

手厚く安心できるサポートを心がけ、経験豊富な職人が「質の高い塗装」を「適正価格」で実現いたします🏠

長年現場で経験を積んできた自社職人達が作業を行います⛑️

これまで様々な工事に携わってきた為、どのようなお住まいであっても どのような素材であっても、お客様のご予算に応じた適切なご提案が可能です。

また、お客様からのご質問にも丁寧にお答えします🧑‍🏫 きちんとお答えできるのは、仕事に自信がある証拠です。 素材や工事の内容・工期についてなど、何でもご相談ください✨

シンカハウスの強みは、4000件を越える沢山の施工実績。

長年の知識と経験を活かし、お客様のご要望に合わせた最適な施工プランをご提案いたします🤗 住まいの状況や使用する塗料や材料など、ご予算に応じた柔軟な対応が可能です。

また、工事に関する疑問や不安にも丁寧にお答えし、ご納得いただいた上で施工を進めてまいります。お客様に信頼していただくためには、誠実な対応と確かな仕事が必要不可欠です。 公式インスタグラムも是非ご覧ください👩‍💻

私たちは、見た目の美しさだけでなく、住まいの耐久性にもこだわります。 特に塗装においては、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りを徹底し 細部まで手を抜かず一軒一軒真心込めて塗り上げます。

見えない部分の処理をしっかり行うことで、建物の劣化を抑え 見た目はもちろんのこと、機能性においても【長持ちする住宅】が実現できます✨

この確かな実績が、長年多くのお客様にご満足いただいている理由です‼️ 住まいの屋根や外壁は、日々の雨風や紫外線にさらされ、 知らず知らずのうちに確実に少しずつダメージを受けています。

「外壁の色あせが気になる」「天井の雨漏りが心配」「小さいサビが広がってきた」 「見た目のイメージをガラッと変えてみたい」「そのままでいいかと放置してしまっている」 そんなお悩みがありましたら、ぜひシンカハウスにご相談ください👍

お客様の大切な住まいを守るために、私たちが全力でサポートいたします😊
大切なご自宅を守るためにも少しいい塗料で長くおうちを守るというのも一つの選択になるでしょう。